![]() ![]() |
■ 撮影システムに要求されるもの 近年、住宅やビル建設現場などでの数カ月以上に及ぶ超長期タイムラプス撮影のご依頼が増えております。 長期タイムラプス撮影は多くの困難を伴います。 安易な撮影方法で挑んでも1カ月程度の期間であれば無事に成功する可能性は高いですが、数か月以上の撮影では必ずと言っていいほど失敗します。 そのほとんどが失敗すると言っても過言ではありません。 期間中想定もしなかった何らかのトラブルに遭遇するのです。 当然無人撮影システムによる撮影となりますが、そのシステムは風雨や温度変化に耐え物理的にも微動だにせずに定位置で安定して撮影を継続しなければなりません。仮設電源を使用する機会も多いので予期せぬ停電など電源のトラブルがあっても自動復旧できる機能も求められます。 一口で言えば、予想もしない何が起きても長い撮影期間中ノートラブルで撮影を継続できる頑強で信頼度の高いシステムが求められています。 またデータの取得・管理・機器のメンテナンスなどには課題が多く、ましてや精細な映像で撮影する為には例え室内からの撮影であったとしてもこれら全ての問題を解決した高度なシステムが必要となります。 ■ 弊社独自開発の撮影システム 長期タイムラプス撮影は早くから着目し永年独自に技術開発してきた弊社の得意分野のひとつです。要求されるすべての課題を完全に解決した弊社のシステムはすべて独自に開発したもので、多くの撮影現場での経験を基に改良に改良を重ねた言わば「ノウ・ハウのかたまり」です。 また撮影に使用するカメラはフルサイズの一眼レフカメラで4K(ないしは原画では約6K)の精細映像を撮影しております。 どこに出しても文句の付けられない精細で美しい映像をお約束します。 弊社が開発した独自の撮影システムは雨ざらしの野外、室内での撮影両方共も対応が可能です。 当社のシステムでは、期間中日々の撮影状況をリアルタイムに監視し続け、撮影済み画像データの回収をインターネット経由で毎日行ないますので、期間が終了して蓋を開けてみたら撮れてなかったなどと言うことは絶対にありません。 超長期タイムラプスの撮影に当たってこれが一番大切なポイントです。 また撮影システムは随時新型システムを開発・投入しています。AC電源が確保できない場所の為にソーラー発電システムを持ったAC電源不要システムも用意しております。さらに、設置場所や設置方法を選ばないCCDカメラを使った超小型システムも開発しております。 ■ 最適な特殊画像処理を施します 取得したデータは日によって天気も大きく異なり、一日の中でも時間によりまた雲の流れにより画像の写り方は全く異なったものの連続となります。 これらを単純に並べて動画化してもかなり見づらい映像にしかなりません。 超長期タイムラプス動画の制作には特別なノウハウが必要で、通常のタイムラプス動画の延長線上では良い映像を得ることはできません。 弊社では数々のノウハウを生かして、撮影後のデータ処理では特殊な専用ソフトを用いて心地よい閲覧に供すことができる映像を制作致します。 ご希望の画像サイズで、ご希望の長さ・速度で編集して完全に仕上げた動画ファイル(mp4など)で納品致します。 また、ご要望により撮影期間中にそれまでに撮影した画像を仮処理したタイムラプス映像をお届けすることも可能です。毎日撮影済みの画像ファイルをダウンロードして回収しているからこそ可能となるサービスです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
野外耐雨撮影システムです。 換気装置、結露防止装置、内部温度管理ヒーター、各種タイマー、インターネット接続無線装置、PC、データ・バックアップ用外部HDDなど必要な物をすべて備えています。電源はAC100Vを外部供給します。全てのシステムをキャビネットに集積させた弊社ノウハウの結晶です。 | いずれもフルサイズ一眼レフ(CANON EOS 5DMKV)と広角ズームレンズ(CANON EF16-35mm/F2.8)を収納しています。 最大6Kでの精細なタイムラプス映像の撮影が可能です。全てのモデルのキャビネット背面には足場鋼管用ユニバーサル・ジョイントが取り付けられています。 | このモデルはAC100VとDC12V両用で、電源が確保できない場所でソーラーパネル発電・蓄電システムを接続して稼働させることができます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
戸建新築過程を隣家のベランダから撮影。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
AC100Vの電源がどうしても用意できない現場では、ソーラー光発畜電システムを使います。 蓄電用バッテリーの容量は100Ahあります。 | オフィス・ビル内の内装工事の撮影です。 このような撮影では三脚と簡単な制御装置で対応が可能です。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
長野県小海町の松原湖畔にて、マイナス20度の激寒の氷結と降雪の冬や酷暑の夏を乗り越えて1年間以上かけて美しい自然の四季の変化を連続撮影しました。 内蔵したヒーターや排気ファン・システムと、何重にも施されたフェール・セーフ機能のおかげでノン・トラブルで撮影できました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上のシステムで1年間撮影した風景映像です。(オリジナル画像6Kを8Kにコンバート) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
事例 1. |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||